自己紹介
「なあ、たくよ〜・・・」
「お前が近くにいると・・・ゲホっ・・」
「…いつも咳がでるんや!」
「ごほごほっ!」
2006年夏の沖縄旅行中。
友人から投げかけられたその一言で
PATM【ぱとむ】
であると確信し、
そして・・・
PATMER【ぱとまー】
としての僕の人生が始まりました。
名前:たくよ〜
性別:男
趣味:スプラトゥーン2(ランクX)
美味しいもの食べること(ラーメン)
居住地:石川県(松井秀喜の実家近く)
仕事:無職(現在求職中)
はじめまして、たくよ〜です。
PATM【ぱとむ】になりました。
初めて聞いた人は信じられないかもしれませんが、周囲の人にアレルギー反応を引き起こさせる謎の病気です。
医学界でも全くといっていいほど認知されていないありえない病気(体質)になりました。

noteに→『PATMマン参上!!』のっけてます。PATMについてコミカルに書いてあります。
人と関わることが怖い日々。
周りの反応への不安で肩が震える。
心臓の鼓動も早いそんな日常。
人の多いところでの心拍数は1分間に130回。走ってもいないのに、つねにジョギングしてるかのように…体内が若干おかしいことになっております( ;´Д`
その他にも、
うつ病/社会不安障害(SAD)/リーキーガット症候群(LGS)
など診断され、一時期は自殺を考えるほど精神的にボロボロに。
ただ今は、周りに支えてくれる人がいるのでなんとか生きてます( ・∇・)
※2019年10月時点。PATMに対する周りの反応がだいぶ改善されました。試したことは最上部にある『PATM改善策』に書いてあります。
このブログは僕のいままで体験したことや思ったこと、治療のことなど書き綴っていきます。
『PATM物語』では私が体験した出来事を、面白おかしく、ときにはシリアスに。
息抜き程度の気持ちで見てくれたらと思います。
大学時代前編:ぱとむ発症
名古屋の私立名◯大学に入学し青春を謳歌していた1年。
友人と遊び、バイト、サークル活動とよくありがちな楽しい学生生活を送っていました。
ところが2年になった矢先、ふと気づくと自分の周りで鼻すすりをしてる人が多いことに気づきます。
「風邪?花粉症?」
でもなにか様子がおかしい。
「ん…おれのまわりだけ?」
疑問に思いながら生活していたある日。
友人が自宅アパートの部屋に足をふみいれた瞬間、事件が起こりました。

その後部屋を大掃除、服は捨てたり、クリーニングなどなど…あらゆる方法で、原因だと疑ったハウスダストを除去。
さあこれで周りの反応がなくなると思いきや…。
それでも周りの鼻すすりや鼻水がおさまることはありません。
さらに咳をしだす人が徐々に増えてきて…。
「俺のカラダからなんか出てる?」
そして、大学2年夏休み。
旅行中に不安が確信へと変わる出来事が起きました。

大学時代中編:人との関わりを避ける
沖縄での一件があってから、人への恐怖と不信感から周りとの接触を避けるようになりました。
「人に迷惑をかけちゃいけない」
「自身も指摘されることで傷つきたくない」
そんな気持ちで、大学の授業もサボりがちになり、アルバイトもやめました。
何人かの友人達もぱとむの噂を聞いたせいか僕のそばから離れていきました。
(真相は定かではありませんが沖縄旅行以来、一度も話をしてません。近くにすら寄ってこなくなりました。)
それでも仲の良かった友人はぱとまーであることを知ってか知らずか、一緒にいてくれたので感謝しています(T ^ T)
ただ、日に日に周りのぱとむに対する反応は増えていきました。
運動や、食事改善、断食など試みましたが反応が減ることはありませんでした。
そんな時、インターネット掲示板で同じ体質の人を発見します。

この頃アルバイトはしていませんでした。
でも長期の休みがある時だけ、地元のホームセンターで働きました。
そこで受けた嫌がらせでさらに心に深い傷を負います。

大学時代後編:就職活動
大学3年になり就職活動が始まります。
モチベーションは低く企業研究などほとんどしませんでした。
そのときは、
「どっかの会社に就職できるだろう」
と甘い考えでいました。
しかし、なにも考えずに就職活動をしたことで、
ぱとまーである自分を最も辛い状況へ追いやるとは、このとき予想もしていませんでした。


社会人:早過ぎる離脱
まさかの警察官合格。
そして警察学校へ入校。
地方民放各社夕方のニュースで、最前列にいた自分の坊主姿が晒された警察学校入校式。
からのわずか◯日での退職・・・



フリーター:自分探しの旅へ
警察官退職後は2ヶ月ほど自宅に引きこもり、たまに心療内科へ通う生活をおくりました。

引きこもりを経て、アルバイトを複数掛け持ちしながら英会話教室に通いはじめました。






@駅前留学。外国人の先生爆反応!の話
そして貯めたお金で、オーストラリアと東南アジアへリュック一つで旅立ちます。
@初海外一人旅!浮かれて恋におちた!の話
@タイで詐欺!?スーツ店で屈強な男たちに取り囲まれた!の話
社会人復帰:牛乳屋さん
海外に行っても自分は自分。いくらかポジティブになったものの根っこが変わるはずもなく。
フラフラしていることに危機感を持った僕は正社員での就職を目指しました。
結果その就活期間だけのアルバイトとして選んだ牛乳屋さんで登用され正社員として働くことになります。
しかし入社早々、ぱとむだと疑われ・・・。
営業職としては驚きの月間成績を叩きだすのでした。
@入社早々「キミ猫飼ってる?」PATM100%の話
@営業成績トップ、驚異の新人と呼ばれた『ミルクボーイ』の話

牛乳屋:マルチ商法、宗教、投資
牛乳屋さんの配達、営業は個人宅を一件一件訪問するためお客さんと顔を合わせる機会が多いです。
そしておのずとさまざまな人と親しくなります。
なのでいろいろ…誘われます。
30代半ばの上司は50代の奥様に×××しようと誘われたことがあるそうです(°▽°)
牛乳屋さん業界では意外とあるあるらしいです。笑
ただ僕の場合はマルチ商法と宗教の勧誘が多かったです。



@お客様は神様!?宗教勧誘の電話が日中夜かかってきた!の話
@契約成立「ヤッター!!」が、いつのまにか自爆営業になってしまった!の話
このころから株やFX、仮想通貨などの投資を始めました。
ある年配のお客さんに出会ったことがきっかけとなり投資へと足を踏み入れました。
@「《気づき》それがすべてじゃ」ある老人に株式投資について教えてもらった!の話

病院発見:改善への第一歩
牛乳屋在職中もPATMが改善する兆しが一向になく色々なサプリメントを試す毎日。
そんな中とうとうPATMを治療している医療機関を見つけ受診したのでした。



退職:ブラック企業、否、グレー企業
牛乳屋5年目にとうとう退職します。
退職届を出したのが入社2年目。
約3年間ひきとめられつづけた。
辞めたかったが辞められなかった。
なぜ?
@「人として…ひととして…ヒトとして…」グレー企業の辞めさせない巧妙な心理操作!の話
転職:製造業。そして無職へ
退職後失業保険をもらいながら転職活動。
結果的に親戚の営んでいる食品製造の会社に入ります。
ええ、完全にコネです( ̄▽ ̄)
しかしそこでもPATMが猛威をふるい居づらい状況へ。
@おばちゃん達の鼻水が止まらない!食品会社なのにシックハウスの疑いがかかる!の話

そして、退職。
2019年2月から無職です٩( ‘ω’ )و
フリーター時代②

番外編:PATMあるある

プロフィールまとめ
こうやって人生をふりかえり書き始めてみると、
嫌な思い出ばかりで心が病んできました・・・。
@◯◯の話は順次書いていきますので、よかったら読んでやってください( ;´Д`)
そのほかにも
『ぱとむ&他の持病の話』
『あるある話』
『日々のくだらないこと』
をいろいろ書こうと思っています。
僕がブログを書こうと思ったのは、
- 「自分の気持ちを吐き出せる」
- 「ブログで収入を得られる」
- 「喜んでくれる人がいたらいいな」
ほぼ自己中心的な動機です。
※2019年10月時点、PATMやその他病気が改善してきました。
今は自分が試したことを紹介することで、
PATM、鬱、社会不安障害、リーキーガットなどの病気の改善の手助けになれば嬉しく思います。
PATMのことをお医者さん以外に相談したことはほぼありませんでした。
何度か周りの人に相談をし、助けを求めましたが、
「そんな病気あるわけないでしょ」
「それのなにが辛いの?」
と言われてからは
『複雑に絡まった負の思い』
は心の奥底に閉じ込めました。
ただ、毎日『悲しみ』『怒り』などの感情は蓄積されていきます。
心の中に溜まりに溜まった思いが、時には自分の中だけで消化しきれず、精神に異常をきたすこともこれまでに度々ありました。
なので自分勝手ではありますが、この場で吐き出させてもらいます( ・∇・)
汚い言葉をブログ内で書き殴ると思います。
普段も「クソが!」とか「ったくよー(ったく、なんでだよー)」など、よく口走ります。
目を背けたくなる暴言を吐くかもしれませんが、お付き合いください。
だけどブログを見た人が、
「わかるわ、この気持ち」
「こんな人生嫌!私はこうしよう」
「PATMってこういう病気なんだぁ」
「こんな病気ぜってーなりたくないな」
「こいつあほやな・・・」
など色んな感想を持たれると思います。
そんな中で、
僕と同じPATMの人や、
仕事、病気、お金、人間関係などで
悩み、苦しみ
「人生に絶望してる」
「もう生きてても辛いだけだ」
と思ってる人がいたら。
「こんなしょうもないやつもいるんだから…もう少し生きてみよう」
なんて思って、笑ってやってください。
ほんの少しでも前向きに、そしてポジティブに、なっていただければこのブログを書いてよかったと思います。
それが僕の存在意義だと思えますから( ^∀^)
プロフィールは以上です。
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!
これからどうぞよろしくお願いします(^o^)
twitterでたまにつぶやいてます。記事の更新情報もつぶやきますので、よかったらフォローお願いします( ´∀`)